| ホーム |
2011.05.19
早池峰山 河原の坊コース~小田越コースの状況
早池峰山の河原の坊コースから登り、小田越コースに下りました。5月11日の河原の坊コース、5月4日の小田越コースより雪は減っていましたが、依然として雪が残っています。ヒメコザクラはまだつぼみでした。
河原の坊コース
>登山口~コメガモリ沢18番標識(標高1260m付近): 雪折れの枝は整備が進みました。3回目の渡渉点にはまだ残雪があるので渡渉せず沢の左岸を歩きます。
>18番標識(標高1260m付近)~頭垢離(こうべごり・標高1450m付近):
残雪が多く雪渓になっています。アイゼンは不要、キックステップで登れます。サングラス必携です。

>頭垢離うえ稜線上~御神坂~御座走り岩下: 残雪の上を歩きます。やや急な斜面をキックステップで登ります。ピッケルがあると安心です。

>御座走り岩~打石~94番標識: 夏と同じ岩場の登山道です。
>94番標識付近~山頂: 数箇所で残雪上を歩きます。下山にはピッケルや杖などがあると安心です。
山頂避難小屋の扉はまだ雪に埋もれています。トイレの入り口だけ掘り出しておきました。

小田越コース
>山頂~九合目: 残雪ところにより1m以上。融雪による踏み抜きに注意。


>九合目~一合目: 夏の道が出ています。岩場ですので転倒しないよう注意してください。写真は五合目付近。

>一合目~樹林帯~登山口: トレース不明瞭のため道迷いに注意してください。迷ったら登りでは真北を、下りでは南南西約200°を目指してください。
全行程で、3月11日の大地震による落石などの影響は認められませんでした。アイゼンは不要です。スパッツはあったほうがよいです。
ところで、誰が言い出したか今頃の季節は早池峰山に少女の顔が現れると言う...




う~ん...今年のひとはいまいち(失礼!)
河原の坊コース
>登山口~コメガモリ沢18番標識(標高1260m付近): 雪折れの枝は整備が進みました。3回目の渡渉点にはまだ残雪があるので渡渉せず沢の左岸を歩きます。
>18番標識(標高1260m付近)~頭垢離(こうべごり・標高1450m付近):
残雪が多く雪渓になっています。アイゼンは不要、キックステップで登れます。サングラス必携です。

>頭垢離うえ稜線上~御神坂~御座走り岩下: 残雪の上を歩きます。やや急な斜面をキックステップで登ります。ピッケルがあると安心です。

>御座走り岩~打石~94番標識: 夏と同じ岩場の登山道です。
>94番標識付近~山頂: 数箇所で残雪上を歩きます。下山にはピッケルや杖などがあると安心です。
山頂避難小屋の扉はまだ雪に埋もれています。トイレの入り口だけ掘り出しておきました。

小田越コース
>山頂~九合目: 残雪ところにより1m以上。融雪による踏み抜きに注意。


>九合目~一合目: 夏の道が出ています。岩場ですので転倒しないよう注意してください。写真は五合目付近。

>一合目~樹林帯~登山口: トレース不明瞭のため道迷いに注意してください。迷ったら登りでは真北を、下りでは南南西約200°を目指してください。
全行程で、3月11日の大地震による落石などの影響は認められませんでした。アイゼンは不要です。スパッツはあったほうがよいです。
ところで、誰が言い出したか今頃の季節は早池峰山に少女の顔が現れると言う...




う~ん...今年のひとはいまいち(失礼!)
スポンサーサイト
<<ヒメコザクラ開花&花巻市総合文化財センター開館 | ホーム |
| ホーム |