2011.07.26
夏後半の花
先週、北からの高気圧が張り出した時にはさわやかな秋のような天気が広がりました。
花もだんだんに入れ替わってきています。

ホタルサイコです。 セリ科。不思議な名前です。

クルマユリ 葉が車のように輪生していることから。

ミヤマアケボノソウ You are the star! 結構好きな花ですが、以前山雑誌のアンケートで好きな花を三つ挙げた時には他所にもあるなぁと思って選びませんでした。

オオバギボウシ 珍しくもなんともない、家の近くにも咲く花ですが、早池峰では今頃咲いています。

タカネナデシコ...ジャパン。実物はもっと濃い色です。

河原の坊コース山頂近くではハクサンシャジンが咲き始め。

ミヤマアキノキリンソウまで咲き始めました。

サマニヨモギは北海道様似(サマニ)地方由来のものだそうですが、かの地ではもう見られないとか。

小田越コース五合目では先週からチシマフウロが盛りでしたが、写真を撮っていなかった。なぜかと考えると、いつも風が強くチャンスがなかったようです。これは白いもの。

タカネサギソウも今年は多く目に付きます。

早池峰の固有種、ナンブトウウチソウ。もはや秋です。

カライトソウに似るものの、カライトソウは下から、ナンブトウウチソウは上から咲いていくのが違いといいます。
この様子、何かに似ている...
↓↓↓

That's it!
花もだんだんに入れ替わってきています。

ホタルサイコです。 セリ科。不思議な名前です。

クルマユリ 葉が車のように輪生していることから。

ミヤマアケボノソウ You are the star! 結構好きな花ですが、以前山雑誌のアンケートで好きな花を三つ挙げた時には他所にもあるなぁと思って選びませんでした。

オオバギボウシ 珍しくもなんともない、家の近くにも咲く花ですが、早池峰では今頃咲いています。

タカネナデシコ...ジャパン。実物はもっと濃い色です。

河原の坊コース山頂近くではハクサンシャジンが咲き始め。

ミヤマアキノキリンソウまで咲き始めました。

サマニヨモギは北海道様似(サマニ)地方由来のものだそうですが、かの地ではもう見られないとか。

小田越コース五合目では先週からチシマフウロが盛りでしたが、写真を撮っていなかった。なぜかと考えると、いつも風が強くチャンスがなかったようです。これは白いもの。

タカネサギソウも今年は多く目に付きます。

早池峰の固有種、ナンブトウウチソウ。もはや秋です。

カライトソウに似るものの、カライトソウは下から、ナンブトウウチソウは上から咲いていくのが違いといいます。
この様子、何かに似ている...
↓↓↓

That's it!
スポンサーサイト